top of page

旅するタンタラス -アイデア運用術-

  • 執筆者の写真: Raiki
    Raiki
  • 2022年8月14日
  • 読了時間: 2分

元気になったと思ったら胃腸炎になりまして、再復活をとげたRaikiです。What a resurrection✌️


時代は変わりますよ。時代が変わるということは家電が変わる、ということで念願のハンディ掃除機が近頃、毎朝火を噴いてるぜbabyな感じです。最高。


最近思うこと、それは、「結局のところアイデアってなんや?」っていうこと。

音楽に限らずね。


まずはオリジナルとパクリの違いってなんだろうかと考える。


ものは多角的に見なくちゃね!


例えばカレーは肉じゃがのパクリだ、といわれたらどうだろうか?


ほとんどの人はそんなことはないと思うだろうな。

でも共通点として構造が似ていると。これが有名な岡田斗司夫さんのアイデア運用術。


肉と野菜を煮て、スパイスで味付けしたらカレー。醤油で煮込んだら肉じゃが。そういう見方もある。つまり、ひらめきだけがアイデアの泉ではないんだな。


構造から見る発想というのは実は俺も昔からやってた。なにをかくそう、俺はお笑いが好き。もともとお笑い芸人目指してたからね笑(中学生でした)


特に漫才が好きで、38マイク一本で人を笑顔にするなんてどれだけすごいことなんだ!って思ってた。


そうしてるうちに一本の漫才を作品として見るようになった。すなわち一本の漫才を一曲と見るわけだ。


これは誰にもいってないんだけど、曲の構成を考えるときに実は漫才参考にしてます笑


参考、というかなんだろう、誰々のこの漫才っぽい感じが何となく透けて見えるかなーっていうふう。この辺は言語化できない笑。できたところで納得はしてもらえないだろうなぁ、


構造から見るアイデア術、おすすめですよ✌️


来月のワンマン告知を最後にのせて、ではまた次回✋


あ、次回のブログでは今後について大発表します!!!


【🎼LIVE SCHEDULE🎸】


●9/24 名古屋 本郷armadillo

Raiki & The Tantalus Band ワンマン "LIVE'n DINNER"

PM7:00~ ¥2500(+1d)

※内容変更の際は再告知


●2023/1/15 名古屋 今池BLcafe

Raiki & The Tantalus Band ワンマン"NEW YEAR LIVE(仮)"




※なんか撮られてたスタジオワークの会話。armadilloでのライブではカバーもたくさんやります!是非来て!





 
 
 

Comments


bottom of page